近年、「アナリスト」という言葉が頻繁に使用されるようになりました。
「分析する人」という意味で、フードアナリスト、軍事アナリストetc..様々な分野で一つの肩書きとして浸透しつつあります。
ただし、古くから一般的に「アナリスト」として称されるのは、金融業界における証券アナリストです。
証券アナリストといっても、証券会社に属するアナリストだけでなく、資産運用会社やシンクタンク、銀行など、様々な業態において、様々な業務を行なっています。
(海外の外資系では、投資部門の若手社員の肩書きをアナリストとしているところもあります。)
Contents
働く業態による分類:セルサイドとバイサイド
- 株式や債券などの金融商品を仲介する証券会社のアナリストを「セルサイド・アナリスト」といいます。
- 証券投資などを実際に行う資産運用会社のアナリストを「バイサイド・アナリスト」といいます。
セルサイド・アナリスト
セルサイド・アナリストは、バイサイド・アナリストやファンドマネージャー(運用会社で直接運用を行う責任者)に対して、情報を提供します。
個人の顧客を多く抱える国内証券会社においては、各営業社員や視点を通してアナリストレポートなどの情報を提供します。
すなわち、セエルサイド・アナリストは直接的あるいは間接的(営業担当者等を通して)、数多くの顧客に情報提供やリクエスト対応などのサービスを提供することが主な業務です。
バイサイド・アナリスト
バイサイド・アナリストは、自分が所属する運用会社の社内向けレポートやミーディングなどで、ファンドの運営の責任者であるファンドマネージャーに対する情報提供を行います。
資産運用の委託者である年金基金などの顧客(機関投資家)などに対するレポートや報告、その補助的な業務も行います。
担当商品による分類:エクイティとクレジット
担当する分野が株式か債券かによってもアナリストを分類することができます。
- 担当する分野が株式であればエクイティ・アナリスト
- 債券などの確定利付き(フィクスト・インカム)であれば、クレジット・アナリスト
エクイティ・アナリスト
エクイティ・アナリストは、株式という企業利益の成長を求める金融商品をの性質上、企業の成長性や収益性に重点を置きます。
クレジット・アナリスト
クレジットアナリストは、会社が発行する社債などが問題なく償還されるか否かを判断する業務の性格上、安全性の分析に重点が置かれます。
機能による分類
- ファンダメンタルズ・アナリスト:企業分析を行うアナリストのことをファンダメンタルズ・アナリストと呼びます。(アナリストの大半がこのファンダメンタルズアナリストです。そのため、アナリストというと一般的には、このファンダメンタルズアナリストを指します。)
- テクニカル・アナリスト:株価の動きをグラフ化したチャートを分析することに特化したテクニカルアナリスト、チャートアナリスト、チャーティストなどといいます。
- クオンツ・アナリスト:膨大なデータを解析し、株価との因果関係の分析を行うなど定量的分析を行うのがクオンツ・アナリストといいます
- ストラテジスト:総合的に株価全体の見通しを分析しながら、日本株をポートフォリオの中でどのように位置づけ、そのウエイトを提案するのがストラテジスト
- エコノミスト:経済全体を分析するエコノミストを広義のアナリストとする場合もあります。