証券アナリスト2次試験に不合格だった原因を考える|友人の体験談

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

証券アナリスト試験を勉強中の皆様、こんにちは。

2次試験に不合格となった友人の体験談からその要因を分析します。

初回受験の人は絶対に一発独学合格してほしいですし、一度失敗して2回目の受験の人も諦めずに敗因を分析してもう一度頑張ってほしいです!!

2次試験に不合格だった原因(友人の体験談)

スポンサーリンク

職業倫理・行為基準の勉強が不十分

証券アナリスト2次試験に合格するために、一番大切なことは、「職業倫理・行為基準」で60点満点を獲得することだと思います。

この「職業倫理・行為基準」は、とても簡単な内容で、勉強すれば小学生でも60点満点を取得できるような試験問題です。

そのため、「簡単な分野は軽く勉強する」と考えている人が多いです。でもそれは大きな間違いです。

証券アナリスト2次試験は、とても難しい試験だと思います。テキストとさっと読んで全範囲を理解することができるような頭のいい人は別ですが、

私みたいに頭が悪いような受験生が合格するためには「簡単な分野だけは完璧に仕上げて満点を取る」ことが重要です。

恥ずかしい話ですが、私は、2次試験の勉強をしていてもどう頑張っても理解できない分野がありました。でもそれは仕方のないことです。

理解できない分野にダラダラと時間を過ごすのではなく、簡単な分野を完璧に仕上げ、分かる問題でしっかりと得点を稼げばいいのです。

そういった意味では「職業行為・倫理基準」では、絶対に60点満点を取得する必要があります。

職業行為・倫理基準で15%出題される

よく考えて見てください。

証券アナリスト2次試験は420点満点、そのうち60点が「職業行為・倫理基準」から出題されます。すなわち、職業行為・倫理基準で満点を取ることができれば、それだけで15%の正答率を獲得することができるのです。

難しい大問で60点稼ぐのは簡単ではありません。

でもこの「職業行為・倫理基準」は、2週間前くらいから勉強すれば、誰でも確実に高得点を稼ぐことができます。

アナリスト2次試験の合格基準は、○点以上という絶対評価ではありませんが、仮に7割合格と考えた場合、職業行為・倫理基準で15%稼ぐことができれば、残りの問題の正答率は55%でいいわけです。

全体で7割の合格率・・・と考えるとハードルが高いようにも思えますが、

職業倫理・行為基準で満点を取れば、残りの問題は55%程度の正答率で合格することができる

そう考えると、2次試験にも合格できそうな気がしませんか?

また、「職業倫理・行為基準」には足切りがありますので、超頭のいい人でもある程度は勉強してくださいね。

➡️「職業倫理・行為基準」の具体的な勉強方法はこちら

アナリスト試験に合格するという情熱が不足

先日、京セラの稲盛和夫氏の「心を高める、経営を伸ばす」という著書を読んでいると、以下のような記述がありました。

「情熱さえあれば、まずは物ごとが成熟するからです。情熱があれば、自分に能力がなくても、能力がある人を自分の周囲に配置すればいいわけですし、資金や設備がなくても、自分の夢を一生懸命に語れば、答えてくれる人はあるはずです」引用:稲盛和夫氏の「心を高める、経営を伸ばす」110p情熱が物ごとを成熟させる

すごく心に響きました。

不合格となった受験生の方は、

証券アナリスト試験に合格するということに対して、熱い情熱を持っていましたか?

証券アナリスト資格取得が最終的なゴールではなく、資格を手段として、何を達し得たいのがか、もっと大きな夢や目標を持っていましたか?

私は、どんなに優秀な人であっても、心がなければ、何も達し得ないと思います。また、その逆で、どんなに頭が悪い人であっても、情熱さえあれば、何でも得ることができると思うのです。

一度、不合格になった人には、今一度、よく考えてほしいです。

情熱を持ってもう一度受験することができるか。

小さな意思決定かもしれません。でも、小さな小さな意思決定の積み重ねがあなたの人生を作ってきたのです。

➡️証券アナリスト試験に不合格だった人に贈る言葉

証券アナリストに独学簡単に合格する方法

私は、証券アナリスト試験に独学簡単に合格することができました。

その時の勉強方法を大公開しています。少し長い記事で読みにくい点もあるかと思いますが、全てのノウハウを丸1日かけて執筆したので、是非読んでみてくださいね。

➡️最新【完全版】証券アナリスト試験に独学簡単に合格できた方法を一挙公開|必読記事

皆様の試験勉強において少しでもお役に立てますように。

スポンサーリンク
広告




広告




フォローする

スポンサーリンク
広告